-
Q
日本語教育能力検定試験はどんな試験ですか?
A
日本語学習者の多様なニーズに応じた日本語教育を行おうとする方を対象として、日本語教育の実践につながる体系的な知識が基礎的な水準に達しているかどうか、状況に応じてそれらの知識を関連づけ多様な現場に対応する能力が基礎的な水準に達しているかどうかを検定することを目的とした試験です。
-
Q
日本語教育能力検定試験は、国家資格の試験ですか?
A
日本語教育能力検定試験は、令和6年度から実施されている国家資格としての認定日本語教育機関で教える登録日本語教員のための試験ではありません。
-
Q
日本語教育能力検定試験に合格すれば、日本語教師になれますか?
A
日本語教育能力検定試験は、令和6年度から実施されている国家資格としての認定日本語教育機関で教える登録日本語教員のための試験ではありませんが、日本語学校・企業・地域・海外・ボランティアなど日本語を教える様々な場所で広く活用されています。採用条件は就職先によって異なりますので、希望する就職先に事前に確認することをお勧めします。
-
Q
年に何回実施されますか?
A
年1回、10月に実施しています。
-
Q
試験会場はどこですか?
A
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州地区内のいずれかの都道府県を予定しています。試験会場はホームページ上で公開しますが、ご自身の受験する会場がどこになるかは9月下旬に発送予定の受験票で確認して下さい。
-
Q
受験資格を教えてください。
A
受験資格はありません。どなたでも受験することができます。
-
Q
海外でも受験できますか?
A
海外で受験することはできません。日本国内のみで実施しています。
-
Q
障害等があるのですが、受験できますか?
A
病気・負傷や障害等がある方でも受験できます。出願前に本協会(03-5454-5215)に電話をし、「受験上の配慮申請書」を取り寄せて、期間内にオンライン出願手続きを完了させるとともに、本協会に「受験上の配慮申請書」を郵送してください。障害等の内容によっては対応できない場合があります。
-
Q
日本語教育能力検定試験のための勉強方法、学習教材を教えてください。
A
本協会では、検定試験の過去問題を、株式会社凡人社を通じて販売しておりますので、検定試験対策の一助にご利用ください。
過去の試験問題の購入サイトはこちらで確認できます。
検定試験対策の勉強方法、学習教材についての具体的な紹介には対応しておりませんので、ご了承ください。
-
Q
日本語教育能力検定試験のための勉強ができる学校を教えてください。
A
本協会は、試験実施団体であるため、特定の学校を紹介することはしておりません。
(参考)文化庁「日本語教育機関の告示基準第1条第1項第13号に定める教員の要件にかかる日本語教師養成課程及び研修について」
(https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/kyoin_kenshu/92159401.html)
文部科学省「日本語教育について」(https://www.mext.go.jp/a_menu/01_p.htm)
-
Q
出願はどのような方法ですか?
A
出願はオンライン出願となります。出願の詳細につきましては、日本語教育能力検定試験ページにて随時お知らせいたします。
-
Q
海外からでも出願できますか?
A
インターネットを利用できる環境であれば海外からオンライン出願が可能です。ただし、登録いただく住所・電話番号は国内のものにしてください。
-
Q
「合格証書」と「合格証明書」の違いは何ですか?
A
「合格証書」は、日本語教育能力検定試験に合格した際に発行される証書です。紛失等しても再発行はできませんので、大切に保管してください。「合格証明書」は、就職活動の際に、学校や会社等へ提出いただける書類です。発行手数料は1通1,000円(税込)です。発行方法は、「合格証明書の発行について」を確認してください。
-
Q
受験料の支払い方法を教えてください。
A
クレジットカード、ペイジー、コンビニが選択可能です。
-
Q
出願内容の訂正はできますか?
A
一度入金すると出願内容の訂正はできません。訂正が必要な場合は、受験票のコピーを赤字で修正し、訂正期間内に本協会に郵送してください。訂正期間や方法については受験案内を確認してください。※内容によっては訂正できかねる場合があります。
-
Q
試験を欠席する場合は連絡が必要ですか?
A
本協会への事前の連絡は不要です。
-
Q
試験会場に忘れ物をした場合はどうすればいいですか?
A
本協会(検定試験係:03-5454-5215)に問い合わせてください。忘れ物が確認できた場合は、着払いでお送りします。
-
Q
合否結果を電話、ファックス、e-mailで教えてもらえますか?
A
電話等では回答できません。合否結果は、「合否結果通知書」を郵送してお知らせします。
-
Q
インターネットで合否結果を見ることはできますか?
A
オンライン出願サイトで見ることができます。公開日は日本語教育能力検定試験ページでお知らせします。
-
Q
合格点は公表されますか?
A
合格点は公表していません。合否結果通知書に試験Ⅰの出題範囲の5つの区分ごとの得点率により4段階のランクを通知します。さらに、不合格の方には合否結果通知書に各科目の得点・総合点と、総合点が受験者全体の中でどの位置にあるかを8段階で通知します。