-
Q
海外からでも出願できますか?
A
インターネットを利用できる環境であれば海外からオンライン出願が可能です。ただし、登録いただく住所・電話番号は国内のものにしてください。
-
Q
「合格証書」と「合格証明書」の違いは何ですか?
A
「合格証書」は、日本語教育能力検定試験に合格した際に発行される証書です。紛失等しても再発行はできませんので、大切に保管してください。「合格証明書」は、就職活動の際に、学校や会社等へ提出いただける書類です。発行手数料は1通1,000円(税込)です。発行方法は、「合格証明書の発行について」を確認してください。
-
Q
受験料の支払い方法を教えてください。
A
クレジットカード、ペイジー、コンビニが選択可能です。
-
Q
出願内容の訂正はできますか?
A
一度入金すると出願内容の訂正はできません。訂正が必要な場合は、受験票のコピーを赤字で修正し、訂正期間内に本協会に郵送してください。訂正期間や方法については受験案内を確認してください。※内容によっては訂正できかねる場合があります。
-
Q
試験を欠席する場合は連絡が必要ですか?
A
本協会への事前の連絡は不要です。
-
Q
試験会場に忘れ物をした場合はどうすればいいですか?
A
本協会(検定試験係:03-5454-5215)に問い合わせてください。忘れ物が確認できた場合は、着払いでお送りします。
-
Q
合否結果を電話、ファックス、e-mailで教えてもらえますか?
A
電話等では回答できません。合否結果は、「合否結果通知書」を郵送してお知らせします。
-
Q
インターネットで合否結果を見ることはできますか?
A
オンライン出願サイトで見ることができます。公開日は日本語教育能力検定試験ページでお知らせします。
-
Q
合格点は公表されますか?
A
合格点は公表していません。合否結果通知書に試験Ⅰの出題範囲の5つの区分ごとの得点率により4段階のランクを通知します。さらに、不合格の方には合否結果通知書に各科目の得点・総合点と、総合点が受験者全体の中でどの位置にあるかを8段階で通知します。
-
Q
正答は公表されますか?
A
合否結果を通知後、日本語教育能力検定試験ページで正答を公表します。
-
Q
合格証書は再発行できますか?
A
合格証書の再発行はできませんが、有料にて合格証明書を発行することは可能です。
-
Q
「合格証書」に有効期限はありますか?
A
有効期限はありません。発行年度によっては、発行元が本協会の前身の「財団法人 日本国際教育協会」となっています。この場合でも「合格証書」は有効です。
-
Q
名前が変わったのですが、新しい名前で「合格証明書」を発行してもらうことはできますか?
A
「合格証明書」は合格時の名前で発行しますので、学校や会社に提出する場合は、名前が変わったことを証明する書類等を各自でご用意ください。
-
Q
「合格証明書」が手元になく、合格年度を忘れました。申込できますか?
A
合格年度を忘れた場合でも申込は可能ですが、申込内容によっては本協会より確認のご連絡をする場合があります。